10連休だった方もそうでなかった方も、みんながお祝いムードで迎えた令和。
平成は、昭和天皇の崩御があり、お祝いムードという感じではなく粛々とスタートしたように覚えていますが、令和は、たくさんの方がカウントダウンしたり、本当にお正月を迎えるように、明るくお祝いムードで始まっているので、いい時代になるんだろうな♪って思っています。
連休中2日はお仕事させて頂き、普段平日にはなかなか来れないお客様にもお越しいただけてうれしかったです。
それ以外の日は、なかなか手を付けていなかった、花壇の整理や、着ないまましまっていた衣類を処分したり、倉庫の整理をしたりと、お掃除が多かったかなぁという印象。
先月、子宮腺筋症の為に飲んでいた、ディナゲストという黄体ホルモンのお薬をやめてから、1年半ぶりの生理が復活。
痛みがないわけではないけど、昔のように起き上がれないということもなく、穏やかに過ごすことができました。
整理とか生理とか(笑)せいり三昧。
そして、連休最終日。
ようやく、桜の樹をゲットしました。
実は、我が家には、歴代のワンちゃんたちのお骨があるのです。
旦那さんと、庭に埋葬して、そこに桜の樹を植えようって話してたんですよね。
最後のわんこ、ソウ君がなくなってから、2年。
ちょうどいい節目になったなぁと思います。
このお家(かめびわん)に引っ越してきて、7年目。
ここ、御所市には、桜がキレイなポイントがたくさんあって、こっちに来てからは、毎年桜並木をお散歩するのが恒例になっていたので、桜を見ると、ソウ君、ちぃちゃんを思い出すんです。
なので、桜がお庭にあったら、みんな一緒にお花見できていいねって・・・
毎年の成長を心待ちにしつつ、お家での楽しみがまた一つ増えました。
(セール品だったことは内緒にしておこう・・・と思ったら、画像に値札がばっちりww)

陽光桜という品種でした。
陽光桜
陽光桜は、ソメイヨシノの一種のアマギヨシノ(天城吉野)と寒緋桜(カンヒザクラ)を交配させて作った桜で、開花時期が少し早く、3月に満開になります。
陽光桜の「陽光」には、平和のシンボルとなるよう「天地に恵み. を与える太陽 」という意味が込められています。
・花言葉は「精神の美しさ」「優雅」
シベリアや南洋で戦死した教え子たちの供養のために零下30度から摂氏30度まで花を咲かせることができるよう改良したという。
「お国のために」と戦場に教え子を送り出したことへの贖罪の意味を込め、バチカンをはじめ国内外に約5万本が寄贈されている。