先日、エンタメ温泉でぶっちぎりのNO.1を目指している大阪市平野区『入船温泉』
の2Fにオープンした、コミュニケーションスペース『motto』で開催された、
わいざんの笑えるSNSセミナーに参加してきました。
わいざんって⇒こちら

SNSって、私は上手に付き合えていないなぁという感覚があります。
それは、私自身の体質が、
周りの目を気にする
人と自分を比較してしまう
直接会ったときの言動とSNSの内容が違うことが気になってしまう。
そういうことが気になるから自分の投稿も気になる
というとてもめんどくさいヤツだからということは理解しております。
4年ほど前かな?
そんな感じでFBも一度アカウントを削除して、ブログとインスタだけ継続していました。
特に個人アカウントのFBが私は苦手みたいです。
詳しくはないので、正しいかはわからないけど、私の感覚では、自治会みたいっていうかw
狭い関係性の中で成り立っている感じが、すごく疲れてきちゃうんですよね。
リアルでのつながりもそれなりにあると、「写真盛りすぎやん!」とか、「いや、こないだ言うてた事とちゃうやん!!!」とかそういういろんな事、スルーしちゃえばいいのに、いちいち引っかかって、えーえーえーって勝手に振り回されちゃって・・・・
勝手に人間不信になったり、すごく精神的に疲れてしまう。
Facebookページの方は、HPっぽいというか、かめびわんの活動報告場所として活用しているので、自分の想いや、イベントの報告など、自分のペースでできています。
そんな経験がある私は、わいざんのSNSでみる発言の感じや、コメントの返事の感じがとっても好きだったので、(上から目線ですみません)それに、アフロやし・・・
アフロに悪い人はいないという思い込みも手伝い、
わいざんがするSNSセミナーなら行ってみたいなと思い参加しました。
始まって最初に伝えてくれた言葉が、私の心を楽にしたのですが、
『SNSとは虚構部分を作り出すものではない。リアルの加速装置であり、自己成長ツールだ』
競争の世界で争うのではなく、独自化を図るツールとして、活用すると。
今までも、独自化ということはよく聞くし言われたりするんだけど、どうも競争ありきだったような気がして、疲れちゃってた。
そもそも、他人と自分を比較しないタイプの人には関係がないような事なんだけど、私は、気にしちゃうので、もーとにかくしんどくてしんどくてしょうがなかった。