ファスティングをするぞっと意気込みながら、『おじさまと猫カフェ』に行ってきました。
ふくまるがかわいすぎて悶え死にそうでした。
その後も、食事のある予定が入っているため、すぐに開始できなくてもぞもぞしているかめびわんwithびわらぼのクミです。
なぜ今ファスティングなのかを書いてみました。
1.なぜファスティング?
2.ファスティングって?
3.どんなやり方でするの?
4.どうなりたい?
5.ファスティングを通して考えたいこと。
1.なぜファスティング?
先日、Facebookで知り合った方に、キネシオロジーで今私が買えた方が良いものを見てもらったところ、『食』というお返事。
すぐ納得したし、やっぱりな。とも思った。
去年の中頃過ぎから、食を見直さないとな。という自覚もありつつ、やっぱりおいしいものも食べたいしなぁ。人と会う機会も増えたしなぁ。なんて自分に言い訳をしながら、やり過ごしてきたからです。
きっとタイミングが整ったのか、『食』と聞いたときにぱっと頭によぎったのがファスティングでした。
実は、今まで、ファスティングという言葉にあまり良いイメージを持っていませんでした。
ホンマにこれは私の悪いところでもあるんですが、流行ってるものが苦手っていうか。
ファスティングっていう横文字が、イキってるーって思ってしまったのか・・・・
酵素ドリンクを売りたい会社の策略にはまりたくないとか・・・・
お恥ずかしい。
それに、酵素への印象も良くなかったんです。
過去にマクロビを学んでいるため、現在は緩いとはいえ、白砂糖に対する嫌悪感は結構あって。白砂糖につけるとは何事や!と・・・
白砂糖で発酵させることへの抵抗が強すぎて、こんなん飲んで体にええんかいな?って思ってしまってたんですよね。
もちろん、その気持ちは今もそれほど変わってませんが。
ケーキや甘いものはめちゃくちゃ食べる癖にね(笑)
でもこのタイミングで、ファスティングという言葉がよぎったので、改めてファスティングというものを勉強してみることにしました。
2.ファスティングって?
ファスティング
ファスティングとは、古くから医療・健康を目的として行われてきました。
医療の国ドイツでは、「断食で治らない病気は医者でも治せない」ということわざがあります。~NaturalLabさんのHPより~
この時、やっと気付く。
あ!ファスティングとは断食の事やったのね。と・・・・
(いや、わかるやろってツッコむとこやけど、またちょっと違うものだと思い込んでいたのです。えっと、横文字やから・・・??w)
断食
断食とは、一定の期間、全ての食物あるいは特定の食物の摂取を絶つ宗教的行為である。 一定の食物を(期間を定めず)恒常的に禁忌することは除かれる。
断食は世界の諸宗教に広く見られる。 断食では食事は断つものの水だけは飲む場合もあり、そもそも食料を摂らないことを絶食または不食(ふしょく)という表現で済ませることがある。
非宗教的な断食
健康法としての断食。
医療目的、ヘルスケア目的の断食(断食療法)。英語ではファスティング(fasting)。
デトックスとしての断食。
ダイエットとしての断食(上記のファスティングを応用したものも含んでいる。正しい方法・指導に沿い実行しないとリバウンドし徒労に終わることもある)。
自身の思想を世界に訴えることを目的とした断食(ピースフード)。
抗議手段としての断食(=ハンガー・ストライキ)。 ~Wikipediaより~
その他にはこんな紹介もあります。
有害ミネラルの排出力(デトックス)がとても高く、腸内環境も改善させることで免疫力強化、体質改善、ダイエット、美容効果が期待できます。
有害物質にあふれた飽食の時代にデトックスすることはいつまでも健康でイキイキとした生活を送るために必要不可欠です。~NaturalLabさんのHPより~
どの酵素を飲むかも含めて、さらにいろいろと調べていくと、いくつか信頼できる酵素を発見。
また、先ほどから引用させていただいているHP~NaturalLabさんのHP~ の、
断食メガネ・田中先生にたどり着きました。
3.どんなやり方でするの?
本来は、最初のファスティングは、詳しい方の指導を受けてした方が良いのかもしれませんが、あくまでも自己責任を理解しつつ、自分自身で進めていこうと思っています。
今回は、断食メガネさんを知る前に注文していた、九州原産のものだけで作られた
『優光泉』という酵素ドリンクを購入しました。
詳しくは⇒エリカ健康道場へ
こちらの酵素を選んだ理由は、糖分が麦芽糖を使用している事と、原材料をきちんと書いてあったこと。(原材料の明記がないものは、信頼できないと調べた時に読んだので。)
作り始めて20年の歴史があること。などです。
断食メガネの田中先生がたくさんYouTubeをあげてくださっているので、それを見て勉強したものと、断食についての本をいくつか購入したので、そのあたりを合わせながら進めていきます。
ファスティングマイスターの友人によると、塩分をきちんととることと、準備食・回復食をしっかりする事がファスティングをうまく行うコツだとか。
現在は準備期間の準備として、一日1食にしています。
もともと1日3食は食べていなかったので、勝手にこれって半日断食やんとか思っていたのですが、きちんと書籍を読むと、一日1食や2食と本人は思っているつもりでも、自分ではご飯と認識しないまま、間食をしていたりすることが多いと。
まさにそれです。
ご飯は1回だけど、ちょこちょこ胃に食べ物は送っていたんですよね・・・
なので、まずは、夕食を食べてから、18時間くらいは、きちんと胃を休めようということをしています。
それを4日ほどこなしてから、3日間は完全に動物性と、グルテンを抜いていく予定。
そして、ファスティングは今のところ5日間を予定しています。
試し始めていけそうなら、1週間継続します。
その後、回復食を3~7日で、終了予定です。
4.どうなりたい?
今回のファスティングの目的は、
体質改善
体の変化を自分自身で体験してみたい
晴れ食とケの食事をきちんと意識した食生活に戻したい。
ダイエット
という感じ。
一番はやはり「体質改善」
自分でも自覚があることの一つに、甘いものがやめられない。ということです。
私はアルコールもカフェインもあまりとらないのですが、糖分は結構とっています。
過去に一切糖分を取らずに過ごしていた時期があるので、やればできるんだという無駄な自信が、なかなか糖分断ちをできなくさせてしまっていました。( ;´д`)トホホ…
今更ですが、「今でしょ!」ですww