今回人生初のファスティングに挑戦したわけですが、せっかくなのでまとめておきたいと思っちゃった、かめびわんwithびわらぼのクミです。
今回のファスティングは自分にとってはギフトのような出来事がおおく、いろいろと学びにもつながりました。
ファスティングをしようと思ったきっかけ
ファスティングまでの準備期間
ファスティング中
ファスティング終了後の回復食~普通食
感想
1.ファスティングをしようと思ったきっかけ
きっかけは、年末にうけたキネシオロジー。
そこで、今変えるべきことは『食』。
といわれたことがきっかけでした。
食事をそろそろ意識しないとな・・・とか、甘いもの食べ過ぎてるな・・・・とか、もろもろの自覚もあったし、実際、体重コントロールがうまくできなくなってきてくれてることもあったし・・・
びわの葉温熱療法に加えて、ケイシー療法を取り入れ始めてから、やはり、食事の事は切り離せないなと、強く意識し始めました。
でも、やっぱり・・・ずるずると・・・ね。
美味しいものは食べたいし・・・・ね。
となかなか踏み込めないでいたので、キネシオロジーを見ていただいた先生には感謝です。
きっかけやファスティングについてはこちらで詳しく書いています。
2.ファスティングまでの準備期間
ファスティングをするには、そのための準備期間が必要とされています。
実際私も経験してみて、胃を休めながら進めていく準備食は大事かなと感じました。
私の場合は、1週間前から、カフェイン(ほうじ茶断ち)と、砂糖と揚げ物を完全に抜きました。
直前3日は小麦も抜いたかな。
そして、半日断食に近い感じで、過ごしていました。
半日断食とは、胃を15時間以上空っぽにして、食事をとるスタイルです。
今までも一日一食生活はなれているけど、ちょこっと何か口に入れたりしちゃってたなぁと気付くこともできて良かったです。
ほんと、この何年間か、めちゃくちゃ自分に甘かったわぁ。
その甘さが跳ね返ってきて、準備期間ですでに好転反応的な症状が出ました。
頭痛と、発疹です。
2日ほど、結構つらかったです。
一日一食の間にすこし口が寂しくなった時は、甘酒に生姜を入れて頂いたりしました。
もちろん、砂糖などの添加物のない、麹のみ、または、米と麹のみで発酵させたものだけをいただきました。
わたしこれと塩だけでも3日くらいならファスティングできそう(笑)
《準備期間の体重の変化⇀ -1kg ここで意外と減った(笑)》
3.ファスティング中
そして、無事ファスティングに突入。
酵素ドリンクがあるので、それほどおなかは減りません。
酵素ドリンクに関しては、決まった量を水で割って飲むだけです。
開始から5日目まで天然の炭酸水で飲んでいたので、それでおなかがすきにくかったのもあるかもです。
ただ、炭酸水で割るとおいしいし、腹持ちも良い気がするのですが、胃の事などを考えると、水の方がよかったかもーとは思いました。これは反省点。
6日目から水に切り替えたところ、その方が腹持ちは悪いんですが、胃には優しい感じがしました。
酵素ドリンク以外は、びわ茶(ノンカフェイン)、水、塩、梅干し(6日目から)を取りました。
合計2リットルぐらいの水分が必要といわれていますが、少し足りていなかったかもというところも反省点!
水分を、ほぼびわ茶で取ろうとしちゃってたんです。
やっぱり、ここはお水をしっかりと取りましょう。
そして、梅干しを用意し忘れてしまって、6日目からいただき始めたのですが、これはもう少し早くから食べていた方がよかったかもーと感じました。
(あくまでも私個人の主観です)
塩分はしっかりとっておかないと、頭痛になったりすることもあるようです。
我が家は漢方塩を使用していたため、それをなめることで、体の不和や違和感は取り除けたような気がします。(頭がスッキリしないとかその程度の事です。)
《ファスティング中の体重の変化⇀ -2kg》8日やってもこんなもんなのね。という感じです。
4.ファスティング終了後の回復食
ファスティング終了後の回復食は、ファスティングした日数分という方もおられるようですが、私はここは、長期のファスティング経験のある断食メガネさんの方法で!
3日間を回復食としました。
回復食1日目
1日1食も継続しているため、夕方18時頃に、断食メガネさん推奨のスッキリ大根をいただきました。スッキリ大根については⇒こちら
私はキュウリは食べませんでした。そして、みそもほとんどいらなかったです。
大根をひたすら食べるのがかなり大変だった!!
説明にも書いてあったのですが、これを頂くことで排泄が促されるということだったのですが、ホンマに!!
8日間何も食べてもいないし、その間ほぼ排泄物もなかったのに、結構すぐにでた!!(笑)
そして、翌日も。
大根しか食べてないのに、排泄物ってこんなにでるの?
不思議不思議。
という感じでした。
このスッキリ大根は3日のファスティングではここまで作用がないこともあるそうです。
《回復食後の体重の変化⇀ +400g》回復食では600~1kg戻ると聞いていたけど、そんなに戻りませんでした。
回復食2日目
断食メガネさんはボーンブロスというものを推奨しておられてますが、ちょびっと牛に抵抗があったのと、テールも手に入りそうになかったので、鶏の手羽先と手羽中を使ってスープを作りました。
具は、大根、白ネギ、ショウガ、菊芋(少量)、スナップエンドウ、白菜にしました。
味付けは梅干しと塩のみ。
圧力鍋で炊いたので、いいお出しが出ました。

もちろん今日はスープと野菜のみいただきました。
かなり薄味にしてありますが、めちゃくちゃおいしかったです。
お食事は17時ごろいただきました。
《回復食2日目終了後の体重の変化⇀ -200g》あれれ?食べたのにな。減るんや。って感じ。ビジュアルの変化は、逆にこのくらいであれ?おなか薄くなったなと感じるようになりました。2kgだけやけど、おなか周りの厚みはかなり薄くなりました。
回復食3日目。
この日も、同じくスープと野菜をいただきました。
合間に、すこし甘酒を飲んだりはしました。
昨日同様、お肉の身は食べていません。
飲み物も、びわ茶とお水のみ。少しだけ天然発砲水は飲んだかな。
お食事は17時ごろの1回のみ。
《回復食3日終了後の体重の変化⇀ 変化なし》 へー。
普通食1日目
普通食とはいうものの、昨日同様のスープと野菜を酸辣湯風に味付けをして、(塩以外の調味料は初めて使用。すべて無添加調味料)ご縁があって購入させていただいた、無農薬の米粉麺を煮込んでいただきました。
この日、煮込んであった鶏を少し食しました。
最近よく噛んで(100回は噛んでいます。)飲み込むようにしているのですが、野菜はいつまでも風味があっておいしいのですが、お肉はガムと一緒で味があるのは最初だけで噛み続けてるとあまりおいしくない・・・・
前みたいにおいしい時に飲み込んでいたらおいしくいただけたのかもだけど、お肉なくてもいいかも・・・という感じになりました。

夜、イベントの為、出かけていたのですが、枝豆と安納芋を少し頂きました。
《普通食1日目終了後の変化⇀ +200g》
この辺は誤差ですねーww
体重を機にされる方は、この辺のグラムレベルの変化で、ほんとはあまり意識しない方がいい感じがします。
ご飯を戻しているんだから増えても当たり前。ただ、ファスティング後1週間の食事は極力気を払っておかないと、後々影響はあると思います。暴飲暴食は禁止。
普通食2日目
お昼にぶり大根(里芋入り)を作りました。
大根と白菜の味噌汁(昆布といりこのだし)、寝かせ玄米、大根の酢漬け
をいただきました。
鶏よりは、ブリの方がよく噛んでも美味しかったかも。
メインはお味噌汁と寝かせ玄米。
ゆっくり噛んで食べると、時間がかかるう。
今までが早食い過ぎたのを反省です。