汗の季節( ^ω^)・・・
TVのCMでも、汗に反応して、いい香りとか、最近では冷却します!みたいなものまでたくさん出てきている柔軟剤。
私も、10年ほど前は、かなり汗をかく仕事をしていたので、エチケットと思って使っていたこともあります。
経皮吸収のことは知っていたので、洗剤や、シャンプー、ボディーシャンプーなどなど、気を付けていたにも関わらず、汗のにおいを気にして、使っていたんですね。
香害のことは、シャボン玉石鹸さんのサイトに印象的なページがあったので、シェアさせていただきます。
経皮吸収については、EM生活さんのサイトがわかりやすかったのでシェア→こちら
サロンで使用する布類の洗剤は経皮吸収を意識して、合成界面活性剤不使用の石鹸で、消毒に使っているものも、体に優しい素材のものを選んでいます。
そんな中、一枚だけ、2年前にいただいたタオルがあるんですが・・・
それはサロンをしている方からいただいたビッグタオルなのですが、柔軟剤を使って洗濯しておられたようで、
なんと!!!
今でも、まだ匂いが取れないんです・・・・・
界面活性剤を使っていない漂白剤で何度も漬け込んだこともあるし、何度も無意味に洗ったり(笑)もしているのに、全く匂いが取れない・・・・
困ってます…(笑)
そして、取り入れて約1か月たった、水素足湯。
見事に、足湯後のお湯から、柔軟剤の匂いが出ている人がかなり多いです。
単純に、洋服と擦れている肌に、柔軟剤の匂いがついたものが、足湯で洗い流されているだけだとしても、肌には確実に柔軟剤がついてるってことですもんね。
どれだけ洗っても、2年たっても匂いが取れない柔軟剤。
販売している企業としては、この実績はガッツポーズかもしれないけど、私はちょっと怖いです。
仕事上汗のにおいが気になるのは、とってもわかるけど、この成分を肌からずっと吸収し続けて、成長していく子供さんとか、やっぱり心配かなぁと思いました。
あと、天然成分配合という言葉にも、あまり騙されないでほしい…とも感じました。
天然アロマオンリーだったら、香りは結構すぐに揮発して消えてしまいます。
これからの季節、どんどん過熱していく匂い問題。
一度見直してみてくださいませ。
あ!
ペットのファブリック、柔軟剤はもちろん、ファ〇リーズ系も、注意してあげてください。
人間の体にも蓄積されるパワーを持っている=小さな動物の腎臓や肝臓にたまるスピードは???
と考えると、私は怖くて絶対に使いません!
いろんなことで、体をケアできていても、毎日の習慣によって、毒素を与えていることがたくさんあることに、気づいてもらえたらいいなぁ♪
ペットの匂いには、ペットの水素浴もおすすめです♪
体に負担がないことは当たり前。
体にいい作用を与える習慣を取り入れて、健康ペット&ペットオーナーライフを楽しんでいただきたいです♪ さて、水素足湯&水素ミストの6月無料体験!!
ご予約制となっておりますので、必ずご予約の上、お越しください。
7月からは、脱がない温活!
水素足湯&水素吸入コースが誕生しますよ!
気軽に温活できるので、おすすめです!!
ご予約はLINEより、メッセージくださいね♪
水素を早く使ってみたい!
体験はいいから、レンタルしたい!
ペットの水素浴にも!!
そんな方はこちらから♪
⇊⇊
⇈
お風呂レンタルURLよりエアーもセットで借りることができます。
只今、吸入もお風呂もご利用いただけるペアレンタルのキャンペーン中。
お得プランとなっています。
今日のにゃんこ
ぼくも水素吸うにゃ。
ちょっと硬めの毛やったけど、柔らかくなったにゃー。

講座や、施術のお問い合わせ、ご相談はLINE@より。 公式LINEのご登録はこちら
(LINEの友達追加ページから @nnz1320k と検索して頂いてもOKです。)
*LINE@は個人を特定されませんので、お気軽にご登録ください。 ご予約やご質問など1:1のトークでやり取りできるので便利です。
Facebookページはこちら https://www.facebook.com/kamebiwan/
メールでのご連絡はこちらkamebiwan@gmail.comまでお願いします。
◆かめびわんで取り扱っている、水素・化粧品のサイトはこちらから
かめびわんメニューはこちら
⇒開運手相リーディング レターポットもやってます。感想やご意見ご質問などこちらからいただくと嬉しいです。https://letterpot.otogimachi.jp/users/9711
#よもぎ蒸し #かめびわん #びわの葉温熱療法 #体質改善 #温活 #自然療法 #ケイシー療法 #ガンのお手当 #御所市 #五條市 #今日のにゃんこ #PMS #更年期 #美構造 #非分解プラセンタ