top of page

柔軟剤のかほり

汗の季節( ^ω^)・・・


TVのCMでも、汗に反応して、いい香りとか、最近では冷却します!みたいなものまでたくさん出てきている柔軟剤。


私も、10年ほど前は、かなり汗をかく仕事をしていたので、エチケットと思って使っていたこともあります。


経皮吸収のことは知っていたので、洗剤や、シャンプー、ボディーシャンプーなどなど、気を付けていたにも関わらず、汗のにおいを気にして、使っていたんですね。



香害のことは、シャボン玉石鹸さんのサイトに印象的なページがあったので、シェアさせていただきます。

→こちら



経皮吸収については、EM生活さんのサイトがわかりやすかったのでシェア→こちら




サロンで使用する布類の洗剤は経皮吸収を意識して、合成界面活性剤不使用の石鹸で、消毒に使っているものも、体に優しい素材のものを選んでいます。



そんな中、一枚だけ、2年前にいただいたタオルがあるんですが・・・


それはサロンをしている方からいただいたビッグタオルなのですが、柔軟剤を使って洗濯しておられたようで、


なんと!!!

今でも、まだ匂いが取れないんです・・・・・


界面活性剤を使っていない漂白剤で何度も漬け込んだこともあるし、何度も無意味に洗ったり(笑)もしているのに、全く匂いが取れない・・・・



困ってます…(笑)



そして、取り入れて約1か月たった、水素足湯。



見事に、足湯後のお湯から、柔軟剤の匂いが出ている人がかなり多いです。

単純に、洋服と擦れている肌に、柔軟剤の匂いがついたものが、足湯で洗い流されているだけだとしても、肌には確実に柔軟剤がついてるってことですもんね。



どれだけ洗っても、2年たっても匂いが取れない柔軟剤。


販売している企業としては、この実績はガッツポーズかもしれないけど、私はちょっと怖いです。



仕事上汗のにおいが気になるのは、とってもわかるけど、この成分を肌からずっと吸収し続けて、成長していく子供さんとか、やっぱり心配かなぁと思いました。



あと、天然成分配合という言葉にも、あまり騙されないでほしい…とも感じました。


天然アロマオンリーだったら、香りは結構すぐに揮発して消えてしまいます。



これからの季節、どんどん過熱していく匂い問題。