東京の遠藤聡哲先生からケイシー流のオイルマッサージを習ったときに聞いたオオバコ軟膏⇒遠藤聡哲先生のHPはこちら
かめびわんは田舎なお陰で、自然採取できるので、たまに施術にも使わせていただいております。

以前、乳がんの方が、普段はびわ温熱で痛みは引いているそうなんですが、 その日は肋骨あたりに痛みがあるとおっしゃっていて、オオバコ軟膏を施術させていただいたところ、翌日メッセージで、痛みが引きましたとのご連絡を頂きました。
自然療法は、即効性を求めているものではないことが多いのですが、びわも、里芋湿布も、すぐに痛みが楽になることも多く、自然の力には本当に驚かされます。
ですが、このように(誇大にうたってはいなくても)Webサイトやブログで、すぐに痛みがなくなりました♪や、腫瘍マーカーの数値が下がりました!とか、腫瘍が表面に出てきてなくなりました。などの報告を山ほど見てしまうと、変化がない時に、
私の体はものすごく悪いんじゃないだろうか?
私のしていることは無駄なんじゃないだろうか?
私だけ効かないんじゃないか?
などと、不安な気持ちが大きくなることがよくあります。
私はカラダの反応や体感がそんなに良くないので、ネット情報でいつも暗くなりがちですw
試してみたけど、ピンと来なかったり、即効というのがよくわからないことが多いからです。
私だけがわかんないのかな?
体の事してるのに、そんなに鈍感で大丈夫かな?
向いてないんじゃないかな?
なんて、負の連鎖が始まります。
そんな時は、『今取り入れていることは自分にとって良い事だとまず信じる』ことから始めた方が良いと思います。
だけど、委ね過ぎないことも大事。
ある程度の期間まではきっちり信じて受け入れる。
それでも結果が出ない時にどうするか改めて考える。
この、一度はきっちり受け入れる。という想いは、体にとってはめちゃくちゃ大事なこと。
でも、一番難しい事なのかもしれない。
施術されているときに、違和感を感じたり、不快感を感じた時は、自分の感覚を信じて、別の人を探すタイミングだと思っても良いと思います。
もちろん、私も含めてですよ!
違和感を感じながら惰性で続けるのは本当に無駄!
体にも悪い!!!
効果があるなしは、別として、その人に会うのが嫌じゃなかったり、気分が良い場合には、今していることは今の自分にとっては大事なことなんだと受け入れてみてください。
そしたら体への変化も変わってくるかもしれません。
(感情が良い方からは、いいエネルギーが発せられているので、それだけで体は緩んでいるはずなのです。)
そしてこれはなによりも、施術者自身が、きちんと理解しておかないといけない事。
私は開脚インストラクターをしていますが、私自身が、自信がなかったり、その人の体が柔らかくなると信じてあげられないようなことがある時には、クライアントさんの体はほぐれません。
根拠なく、柔らかくなる。良くなると、施術者自身も信じることがとっても大事やということを、クライアントさんの体を通してたくさん見てきました。
その上で、クライアントさんも、施術者を信じてくれたり、好きでいてくれる時は、体も柔軟で、委ねてもらっている感じになります。
委ねる、ゆるむ、ほぐれる。
この辺りは、心の在り方とも連動しています。
まずは私自身が、全てを受け入れて、良くしてあげたいという想いすら手放して施術に向かう。
ただただ、クライアントさんの治癒力を心から信じて接する。
自分が治すんじゃない、クライアントさんの治癒力のお手伝いをしているんだという気持ちを忘れない事。
施術に対しての姿勢を改めて考えるきっかけとなりました。
結局は、頭(思考)でグダグダ考えるよりも、体をゆるく使えることが思考も緩める一番の近道なんですよね♪
うちは、ニャンズ大先生が3匹もおられるので、日々自然な体の使い方、リラックスしてる時の体や筋肉の状態、緊張下にいるときの体の使い方や筋肉の感じや毛並みなど、見ているだけで勉強になることがいっぱいなんですよ。
動物は頭でごちゃごちゃ考えずに、体に現れるので、本当にわかりやすいです。
つるこびん師匠(笑)は、甘え上手でもあります。見習うところいっぱいや。
というわけで、4月開講のセルフケアMIYABIで猫のように、楽に体を緩めて、頭もスッキリしちゃいましょう!
うまく緩めるやり方を取り入れるだけで、右側だけのセルフケアなのに全部変わっちゃった画像はこちら。

興味ある方は遠慮なくご質問ください。
セルフケアレッスンも始めますよ!
かめびわんメニューはこちら⇒びわの葉温熱療法
LINE@のご登録はこちら
(LINEの友達追加ページから@ と検索して頂いてもOKです。)
*LINE@は個人を特定されませんので、お気軽にご登録ください。
ご予約やご質問など1:1のトークでやり取りできるので便利です。
レターポットもやってます。
感想やご意見ご質問などこちらからいただくと嬉しいです。
https://letterpot.otogimachi.jp/users/9711