10月23日の健康産業新聞によると
今年は、新型コロナウイルスの蔓延を受け、国民の健康意識が高まる中、温活で自己の免疫力や自然治癒力を高めようとする動きが活発化。巣ごもりや在宅勤務の増加、“コロナ鬱”やストレスへの対策もあって、入浴剤や温熱機器など関連商材の売れ行きが伸長している。
とのこと。
確かに、コロナが流行り始めてから、一番問い合わせが増えているのが、
『びわの葉温熱療法 初級講座』
へのお問合せ。
免疫を上げるには、食事や普段の生活習慣の見直しはもちろん大事。
そのプラスオプションとして、温活を意識されている方が増えてきているのだと思います。
サロンに来ていただければ、よもぎ蒸しや、ケイシー療法を使った温熱療法などもご提供させて頂いておりますが、サロンへ行った時だけではなく、日々の習慣として、温活を取り入れたい方にとっては、ご自身で学んで活用できる、びわの葉温熱療法が、簡単・お手軽・しっかり温熱!の3拍子揃った療法として人気なのです!
体に熱を入れる温熱療法は、癌の治療のサポートとして、注目されることが多いですが、
◆免疫の活性化を促す 温熱療法を行うことで、病巣および周囲組織の温度が39~42℃近くに上昇し体内の免疫(NK細胞、樹状細胞、キラー細胞、マクロファージなど)が活性化する。
それにより、がん細胞に対して攻撃性を発揮。
◆制御性Tリンパ球の抑制 制御性Tリンパ球は、アレルギー・腫瘍免疫・感染症免疫を抑制する働きがあります。
制御性Tリンパ球が増加することで、攻撃細胞であるキラーTリンパ球やNK細胞などに抑制をかけ、その機能を弱らせてしまいます。
そのため、免疫療法の治療効果を上げるには、この制御性Tリンパ球をコントロールすることも必要なのです。 近年、温熱療法が制御性Tリンパ球の働きを抑えることができることもわかってきました。
◆温熱療法はほとんど副作用がありません 副作用がほとんどないので、身体に負担をかけず、何度でも治療を受けることができます。
(好転反応が出る場合はあります。)
これらは、健康を守るためにも大切なことです。
また、がんと向き合っておられる方には特に、下記のような効果もあるといわれています。
◆がん組織への薬剤の取り込みを良くします 薬剤治療と温熱療法を併用すると、がん組織への薬剤の取り込み量が上昇することから、薬剤の効果を一段と高めます。
◆放射線治療の効果を増強させます 温熱療法を併用することによって、放射線効果を更に高めます。
◆生活の質(QOL=Quality Of Life)の向上 がんによる痛みの穏和、食欲増進、体力回復、気分が良くなるなど、生活の質が向上します。がん治療のために今までの生活を犠牲にすることなく、本来の生活や仕事と、がん治療を両立することが可能です。
体の深部まで、遠赤外線でじわーっと熱を届ける、びわの葉温熱器。
医療認可を受けている、家庭用低温温圧器です
*医療認可があるので、効果効能をお伝え出来ます♪
効能・効果
疲労回復
血行を良くする
筋肉のこりをほぐす
筋肉の疲れをとる
神経痛、筋肉痛の痛みの緩解
胃腸の働きを活発にする
など。
発売されたのは1993年。
すでに20年近くも愛用されているものです。
長く使われているものって、それだけで安心感がありますよね♪
それに、帯津三敬病院、赤坂溜池クリニックを始め全国300ヶ所以上の病院・治療院などで活用され、医師、鍼灸師などの専門家からも、ビワの葉温灸器の定番として信頼されています。
温熱器は、赤外線の熱でビワの葉エキスを蒸気化して皮膚から浸透させます。
皮膚へ塗布したものは角質層(表皮)から真皮へと浸透していきます。
びわの葉温熱療法をしているとお肌の状態が整ってくるという報告が多いのは、真皮層までびわの効能が届き、熱がしっかりと届くからなのですね♪
温熱療法の機械の中には、かなり高温を感じるものもたくさんあります。
熱感度を高くすると皮膚の表面のみが熱くなり、そのために皮膚への接面時間が短くなってしまいます。
びわの葉温熱療法の温熱器は、熱感度を低めにしてありますので、身体の内側までゆっくりと温めることができます。
ゆっくりと何度も同じ箇所を温め、じわじわと熱を届けていく療法となります。
また、ビワエキスの蒸気で身体を温めるのでミストサウナのような快い熱感が楽しめます。
もぐさを燃やさないので煙も出ず、灸跡も残りません。
お灸が好きな方も、跡が残らないので気に入っている!という方も多くいらっしゃいます。
初級講座は、約3時間ほどで、びわの歴史やびわの効能、温熱療法についてなど、ご家庭で安心して使用できるようになるための方法をお伝えしています。
温熱器の持ち方や、普段使いの方法なども、お伝えしているので、日々、ご家庭でご家族のケアをしたい方や、ご自身のお体のケアをしたい方は、講座受講後すぐに、温熱器をフル活用していただけます。
また、私自身が動物看護や、セラピストの資格を持っているのと、動物がとにかく大好きなので、ペットへの活用法も、興味がある方にはお伝えしています。
ペットの看護のために受講をされる方もおおくいらっしゃるんですよ(o^―^o)
ご病気をされたご家族のケア
術後の家族の自宅ケア
原因がわからない不定愁訴のお悩みに
ペットの家庭でのケアに
一家に一台!
びわの葉温熱療法器
一家に一人!
びわの葉温熱療法士!
お申込み・お問い合わせは、公式LINEまたは、メールからメッセージをお待ちしております。
+
+
+
+
水素に興味がある方!
ペットの水素浴にも!
お手軽なレンタルプランはこちらから。
⇊⇊
⇈
お風呂レンタルURLよりエアーもセットで借りることができます。
只今、吸入もお風呂もご利用いただけるペアレンタルのキャンペーン中。
お得プランとなっています。
今日のにゃんこ
久々のアイドルショット💛
つる部長。

講座や、施術のお問い合わせ、ご相談は公式LINEより。
公式LINEのご登録はこちら
(LINEの友達追加ページから @nnz1320k と検索して頂いてもOKです。)
公式LINEよりお電話していただくことも可能です。
*公式LINEは個人を特定されませんので、お気軽にご登録ください。 ご予約やご質問など1:1のトークでやり取りできるので便利です。
Facebookページはこちら https://www.facebook.com/kamebiwan/
メールでのご連絡はこちらkamebiwan@gmail.comまでお願いします。
◆かめびわんで取り扱っている、水素・化粧品のサイトはこちらから
かめびわんメニューはこちら
https://linktr.ee/kamebiwan
#よもぎ蒸し #かめびわん #びわの葉温熱療法 #体質改善 #温活 #自然療法 #ケイシー療法 #ガンのお手当 #御所市 #五條市 #今日のにゃんこ #PMS #更年期 #美構造 #非分解プラセンタ