top of page

葛から糸が作れるんです。


奈良県 御所市 の体質改善 よもぎ蒸し びわの葉温熱 のプライベートサロンのかめびわんです。

今日もお立ち寄りありがとうございます。


 

今日は、葛ソムリエらしい活動をしてきました♪


葛のつるから、葛糸の繊維を取り出すというワークショップです。



葛糸から、葛の布を作っているところは、現在は静岡県に3件あるのみといわれています。



葛繊維は、古くには新石器時代の遺跡から発掘されたことがあり、周の時代には、衣服や御簾に使われていたことが分かっています。



日本では、大麻や絹が大陸から入ってくる以前から、葛布を使用していたようで、平安時代には染めた葛布が袴などに使われていたようです。


また、江戸時代には甲冑の下に葛布が用いられていました。


通気性や強度に加え、殺菌作用が強いことで、愛用されていたようです。




今回は、すでに積んで発酵してある葛のつるを、川で晒す作業をさせてもらいました。



一本の糸を取るのに、こんなに手間も暇もかけて、丁寧に取り出す作業を経験して、改めて、布というものがものすごい大切なものに感じました。



便利な現代ではなかなかありがたみを感じることができない部分に目を向けて、ありがたいと感じることができたことは良い経験でした。



今回とれた糸はほんの少しなのですが、紡いで、何か作ってみようと思います♪

何にしようかなー^^



庭に沢山葛が伸びてくるので、今までは、もう!!!ヽ(`Д´)ノプンプンってなってましたが、摘み取って、糸と、つるにしてみようと思います!!


つるは編んでかごにしてみようかなー♪



ちょっと楽しみ!!



 

かめびわん8月開催予定の講座&イベントのご案内


8月5日(月)はアーユルヴェーダDay (終了しました。次回10月予定です。) 8月7日(水)・21日(水)は『御所杖術クラブ』 8月19日(月)は、口腔ケアと美脚の日!

おかま直伝のよもぎ蒸し講座 in 奈良県御所市

◆8月 2日(金)10時~17時

◆8月28日(水)10時~17時