top of page

ミソカモウデと大根炊き


生駒山宝山寺

かめびわんwithびわらぼのクミです。


12月1日の0時からふるまわれる、厄除け大

根炊きが行われる

生駒山宝山寺へ行ってきました。


一年間に奉納されたお酒だけで焚かれた大根をふるまっていただけます。お味噌は宝山寺みそ。とってもおいしかったです。






それにしても、深夜なのに沢山の人!大晦日みたいでしたよ!!

宝山寺

今回、11月30日の23時頃から参拝をさせて頂いたので、ミソカモウデもできました。


ミソカモウデ。って何だろうか?という方のために、「かみさまとのおしゃべり」

などを書かれているさとうみつろうさんのブログより抜粋させて頂きます。


 

ミソカモウデ

監修:神さま


効能:あなたが確実に幸せになる。


日時:毎月30日(ミソカの日)


場所:あなたの家の近くの、鳥居がある神社やお宮など

(格式が高ければ高いほど良いとのこと)


方法:


一つ.鳥居に入る前にペコリすること

一つ.手を洗い清めること

一つ.300円以上のお賽銭を入れること

一つ.お賽銭を入れたあと、ペコリすること

一つ.大きく深い深呼吸を3回し、心を鎮めること

一つ.合掌すること

一つ.お宮の鏡が見えるなら、それに映る自分を見ること

一つ.鏡が無い場合は目を瞑ること

一つ.今月起こった『良いこと』を出来るだけ沢山思い起こすこと

一つ.それら一つずつに「ありがとうございました、○○が起きてとても幸せでした」と言うこと

一つ.ここで神からのビジョン(ありがたいなーという感覚)が湧いてくるらしい

一つ.その感覚に意識を集中し、その感覚を全身に広げること

一つ.この感覚に包まれたまま神社からお家まで帰ること