top of page

その洗剤まだ使い続けますか?

かめびわん地方もようやく梅雨入り。

早速しとしと雨が降っています。


部屋干ししながら、ふと考える、洗剤についてのあれこれ・・・・



合成洗剤は、体にも環境にも悪い・・・・


そのことをご存知の方は最近では増えてきているのかな?と思うのですが、

街に出れば、合成香料の匂いがあちらこちらでしてきて、うう(´;ω;`)

ってなるのを肌で感じると、そんなに浸透はしてないんかな~って思います。


何故、合成洗剤や合成香料がよくないのか?


合成洗剤について詳しくまとめてくれているブログを見つけたので、

詳しくは⇒こちらから。


洗剤に含まれている成分も、香料に含まれている成分も、肌はきっちりと体内に経皮吸収していきます。そしてそれは分解できずに腎臓にたまるともいわれています。


合成香料に関しては、脳の中枢神経も侵しかねない。


アロマや、ハーブの香りが体に良い作用をもたらすのは、天然の香りだからなんです。

当たり前の事やけど、いい匂いならいいと思ってませんか??




香料についても言いたいことは山ほどあるけど、ひとまず話を合成洗剤に戻しますね・・・



「洗濯用洗剤」も「歯磨き剤」も「シャンプー」も

「ボディシャンプー」も「住まいの洗剤」なども全部がほぼ合成洗剤です。



簡単に言うと、CMに流れているものはほぼそうであると思ってください。

無添加とか言っていてもあまり信用はできません。

もちろんきちんと作られているものもありますが、そういった商品はほとんどCMなどには出てきません。



最近は、石鹸に対しても、石鹸カスの問題で、環境にいいのは

合成洗剤or石鹸??という議論もたくさん交わされているようです。



ですが、体への影響ということに着目すると、断然合成洗剤を選択するということは

ないに等しいです。



では、環境にもよい、体にもよい、となったときに選べるものは少なくなってきます。



選択肢としては、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸、重曹、発酵液を作ると行った事は

エコでもあり、環境にも優しく、体への負担も少ない方法となります。


ですが、全員が発酵液作って、この時はこれってちゃんと覚えて使えるか?っていうと

そこまではちょっとって方の方が多いかな?とも思います・・・・